「社員の成長=会社の成長に繋がっていくと考えております」

当社は昭和57 年4月に内装仕上工事業者として設立し、本年で44 年目を迎えることができました。創業当初は2名でのスタートでしたが、現在では社員40名となり、大規模な建築プロジェクトも担えるまでに成長してまいりました。これもひとえに、お客様や関係各位のご支援とご指導の購物であり、厚く御礼申し上げます。

近年、建設業界における人材不足は大きな課題となっています。私たちにとっても重要なテーマではありますが、その一方で、若い世代や新しい力が活躍できる大きなチャンスでもあると感じています。

古川社長

「内装仕上工事」という仕事は、耳慣れない方も多いかもしれません。しかしその本質は、建物の空間をつくり上げ、人々の暮らしに長く残る大切な「ものづくり」です。自分の努力した成果が形となり、何十年先までも残り続ける—その誇りとやりがいは、何にも代えがたい魅力だと思います。

「ものづくりに関わってみたい」「自分の手で形を残したい」
そう思っていただける方は、ぜひ私たちと一緒に挑戦してみませんか。

当社では、社員一人ひとりが欠かせない存在として力を発揮し、互いに協力しながら仕事に取り組んでいます。内装仕上工事を通じて「ものづくりの楽しさ」と「働きがい」を実感しながら、真摯に仕事と向き合う。その積み重ねが、社員の成長となり、会社の成長に繋がると私は信じております。

これからも共に成長し、誇れる仕事を築いていきましょう。

代表取締役社長 古川 淳一

当社の5つの魅力

1.福利厚生が充実しています

当社では、社員の安心と働きやすさを大切にし、充実した福利厚生制度を整えております。

社会保険:健康保険・雇用保険・労災保検・厚生年金を完備しています。

休暇制度:年次有給休暇/入社日 6ヶ月後に 10日付与
/特別休暇/産前産後休暇・育児休暇・介護休暇

各種手当:通勤手当/通勤距離に応じて支給(上限月額15,000円)、社用車貸与(通勤利用可)、出張手当、技能資格手当、慶弔見算金など支給、作業着、制服など支給

健康支援:定期健康診断(年1回)、受動喫煙対策、
定年制度、再雇用:定年は65 歳、再雇用制度あり(上限なしで継続可能)

古川建装玄関

2.社員育成に力を入れています

当社は未経験の方の応募も大歓迎です。社内業務のフローマニュアルが整備されているため、入社後もスムーズに業務を習得できます。新入社員の方も安心してスタートを切れる環境です。
研修に掛かる費用は全て会社で負担いたしますので、未経験の方もご安心ください。
社員教育研修(内装施工管理者教育/富士教育訓練センター)や、スキル向上を目的とした各種研修に積極的に参加いただけます。

社員教育研修

3.資格取得を支援しています

当社では、業務に必要な各種資格の取得を全面的にサポートしております。

建築施工管理技士、建築士、耐震診断士、玉掛け、石綿作業、安全衛生責任者、職長教育…など多種多様な資格取得の支援をおこないます。

資格取得

4.様々な交流活動があります

当社では年間を通じて交流イベントを開催しております。
納涼会、忘年会、国内外への研修旅行、ゴルフコンペ…など形式も内容も多彩。
社員同士はもちろん、御協力頂いている職人さんやメーカー様もご招待し交流を深めています。

交流活動

5.社会貢献活動に取り組んでいます

当社は「地域と共に歩む企業」であることを大切にしています。

社屋敷地内には、八太郎ヶ丘公園へ通じる避難階段を整備し、地域の皆さまに開放しています。
また、保育園や高等学校などへの寄付活動を通じて、安心•安全な地域づくりと次世代の育成に貢献しています。

具体的な仕事内容

1.現場同行

まずは現場に同行してもらい、現場見学や関係者の紹介を行います。

2.材料管理業務

資材の名称や使い方を覚えます。材料の拾い出しと発注を覚えます。

3.安全管理業務

職人が安全に作業できる環境状態か、安全設備に不備はないか、職人が不安全な行動をとっていないかを視る目を養います。

4.安全管理業務

他工種との作業の流れを覚え、工程と当社の工事の進捗が合っているかを感じ取り、職人の手配や配置が出来るようにします。

5.品質管理業務

施工手順は守られているか、施工に不備はないか等を視る目を養います。

6.積算業務

天井・壁・床の数量(㎡数)を図面から拾い出します。

7.原価管理

材料費や工賃を覚え、原価をしっかりと把握します。

8.見積業務

積算で拾い出した数量を基に見積もりし見積書を作成します。

9.営業業務

これまでのノウハウを武器にして様々なゼネコン様に営業展開し、顧客様を作っていきます。

社員インタビュー

古川建装 舘野瑠聖

【プロフィール】

建装部工事課 舘野 瑠聖

入社: 2024年11月(インタビュー当時9ヶ月目)
年齢: 25歳
趣味: 筋トレ、野球

Q. まずは、仕事内容を教えてください。

主な仕事は、大規模な建物の内装工事における現場管理です。具体的には、工事で使う材料の発注職人さんの手配資材搬入の段取りなどを担当しています。
比較的大規模な建物の、骨組みとなる軽鉄や壁の下地となるボードの工事に携わっています。

Q. 古川建装に入社したきっかけは何だったのですか?

前職で解体の仕事をしていた時、自分が解体した現場に古川建装が内装工事で入っていたんです。その時に出会った上司の方に声をかけていただいたのがきっかけです。いわゆるスカウトですね(笑)。
仕事ぶりを見て声をかけていただけたことも嬉しかったですが、何より「この人についていきたい」と心から思えたのが一番の決め手でした。

Q. 未経験で飛び込んだと思いますが、職場の雰囲気はどうでしたか?

最初は初めての業種ということもあり、正直、不安でいっぱいでした。
でも、入社してみると先輩たちがとても明るく、気さくに話しかけてくれて。すごく「質問しやすい環境」なんです。
仕事で関わる職人さんたちもウェルカムな雰囲気で、「何でも聞いていいよ」と受け入れてくれたので、安心してスタートを切ることができました。

Q. この仕事の「面白いところ」や「やりがい」は何ですか?

何もない「ゼロ」の状態から、建物が少しずつ出来上がっていく完成までの過程をすべて見届けられることです。
現場調査から始まり、監督さんと打ち合わせを重ねながら、一つの建物が完成した時
の達成感は本当に大きいですね。特に自分が担当する建物は規模が大きいので、その感動もひとしおです。

Q. 1日の仕事のスケジュールを教えてください。

【本社勤務の日】

  • 5:00 起床。出社前にジムで体を動かして一日をスタートさせます!
  • 7:30 出社。会社の掃除をします。
  • 8:00 業務開始。まずはメールチェックから。お客様や協力会社さんからの連絡に返信します。
  • 10:00 図面を見ながら必要な材料を計算し、発注業務や搬入の段取りを組みます。
  • 午後 次の日の現場の準備や、使う材料をトラックに積み込む作業をします。自分で運ぶことで、どうすれば効率的に搬入できるかなどを学ぶ良い機会になっています。
  • 夕方 現場から「材料が足りなくなった」といった急な連絡が入ることもあるので、その発注作業などに対応して業務終了です。
タイムスケジュール

【現場へ直行する日】
朝8時過ぎには現場に到着し、職人さんと一緒に材料を搬入したり、コミュニケーションを取りながら現場の状況を確認したりします。

Q. 仕事後のプライベートな時間はどう過ごしていますか?

仕事が終わった後も、また筋トレに行ったりしますね(笑)。
あとは、野球が好きなのでバッティングセンターに行ったり、仲間と練習したりして体を動かしています。一日中アクティブに動いていることが多いです。

Q. 今後の目標を教えてください。

まずは入社1年で、一通りの業務を一人でこなせるようになるのが目標です。
まだカタログを見ないと分からない材料も多いので、知識と経験を積んでいる最中です。将来的には、さらに仕事のスピードや要領の良さを磨いて、もっと頼られる存在になりたいです。

Q. 最後に、未来の仲間に向けてメッセージをお願いします!

私自身、全くの未経験でこの会社に入りました。古川建装はとてもアットホームで、何でも聞きやすい雰囲気があり、先輩方が本当に優しく教えてくれます。
現場で職人さんと一緒に汗を流すこともコミュニケーションの一つ。体を動かすのが好きな方にもぴったりの仕事です。
少しでも興味があれば、ぜひ飛び込んできてください!1から丁寧にサポートしてくれる先輩がたくさんいるので、安心して成長できる環境ですよ。

舘野瑠聖
奥沢幸昇

【プロフィール】

建装部 工事制作課 課長 奥沢 幸昇

勤続年数: 15年目(インタビュー当時)
年齢: 49歳
趣味: アイスホッケー

Q. まずは、仕事内容について教えてください。

建装部の工事制作課で課長を務めています。
私たちの部署が主に手がけるのは、イオンモールなど商業施設に入るテナントの内装工事です。アパレルショップや飲食店など、お店を丸ごと一軒トータルで作り上げる仕事で、言わば現場のディレクターのような役割ですね。設計会社さんなどからご依頼を受け、完成まで全ての工程を管理するのが私の仕事です。

Q. どのような経緯で古川建装に入社されたのですか?

もともとは弊社の協力会社の社員として、同じような仕事をしていました。
その会社を辞めることになった際、現在の会長から「うちでやってみないか」とお誘いをいただいたのがきっかけです。自分の仕事ぶりを見ていてくれたのだと感じ、大変嬉しかったのを覚えています。

Q. 長年この仕事をされていますが、一番のやりがいは何ですか?

工事のスタートから完成まで、すべての工程に立ち会う中で、お客様から直接感謝の言葉をいただけることが最大のやりがいです。
「よく頑張ってくれたね」「あなたに任せてよかった」といった言葉をいただくと、やはり嬉しいですね。お客様からの信頼と評価が、次の仕事への大きなモチベーションになっています。

Q. 課長として、また会社の雰囲気について教えてください。

弊社は長く勤めている社員が多く、それぞれがスキルと経験を持っています。だからこそ、若手にとっては非常に「相談しやすい環境」だと思います。
私自身、若手の社員には「わからないことは何度でも聞いていい。何度でも教えるから」と常に伝えています。内装部門は事務所を拠点に動くことが多いので、いつでも気軽に声をかけてもらえる体制が整っていますよ。

Q. 課長の1日の仕事の流れを教えていただけますか?

日によって変動しますが、典型的な一日はこんな感じです。
自分の裁量でスケジュールを管理できるので、自己管理能力が重要になりますね。

  • 7:40頃 出社。PCを起動し、夜間に届いたメールやFAXを確認します。
  • 午前中 主にメール対応や協力会社さんとの電話での打ち合わせ、スケジュール調整を行います。午前中はこのやり取りで終わることも多いですね。
  • 午後 自分の担当現場へ行ったり、部下の進捗確認や指導を行ったりします。もちろん、自分の見積もり作成や図面チェックといったデスクワークも進めます。
  • 終業前 「明日の朝、一番に取り組む仕事」の資料を机の上に並べてから帰るのが、長年のルーティンです。こうすることで、翌日スムーズに業務をスタートできます。
  • 18:00頃 夜間工事がなければ退社します。
タイムスケジュール

Q. 仕事で大変なことや、それをどう乗り越えましたか?

前職と業務内容は同じだったので仕事自体に苦労はありませんでしたが、唯一大変だったのは日中の業務と夜間工事のスケジュール調整です。
ショッピングモールの工事は、閉店後の夜間に行うことが多いため、生活リズムの管理には気を遣いました。ただ、これも経験を積むことで、効率的な段取りや時間の使い方が身につき、乗り越えることができました。

Q. 最後に、未来の仲間に向けてメッセージをお願いします!

「建設業は専門知識がないと難しそう」というイメージがあるかもしれませんが、心配はいりません。今いる若手社員も、全くの未経験からスタートしています。古川建装には、ゼロからでもプロフェッショナルに育て上げる環境とノウハウがあります。

昔ながらの「きつい・汚い・危険」といった建設業のイメージは、もう過去のものです。今は作業服もスタイリッシュになり、働き方も大きく変わりました。
固定観念は持たずに、少しでも興味があれば、ぜひ私たちの世界に飛び込んできてほしいですね。あなたの挑戦を、会社全体でサポートします!

社員インタビュー
女性社員

【プロフィール】

建装部 工事制作課 K.S.

勤続年数: 2025年4月(インタビュー当時4ヶ月目)
趣味: 温泉巡り、甥っ子と遊ぶこと

Q. まずは、お仕事内容を教えてください。

工事制作課に所属しています。奥沢課長と同じ部署で、主にテナントの内装工事に携わっています。
今は、先輩に教わりながら、工事で使う材料の発注職人さんの手配などを担当しています。

Q. 異業種からの転職ですが、入社のきっかけは何だったのですか?

同じ会社で働く社員の舘野さんから「いい会社だよ」と紹介してもらったのがきっかけです。
前職は接客業で、建設の仕事はもちろん、パソコン業務もほとんど経験がなかったので、入社前は不安でいっぱいでした。

Q. 実際に働いてみて、会社の雰囲気や仕事はどうですか?

入社してみると、積算課にも女性の方がいて話しやすく、皆さんとても親切で、緊張はすぐにほぐれました。
ただ、仕事内容は本当に覚えることばかりで、今も毎日が勉強です。最初は材料の名前も分からず、現場で職人さんに「あれが足りない」と言われても、それが何に使うものかすら分からず戸惑うこともありました。
でも、「とにかく聞かないと覚えられない!」と思って、一つひとつ質問するようにしています。先輩方は、どんな些細なことでも丁寧に教えてくれるので、本当に心強いです。

女性社員

Q. 1日の仕事のスケジュールを教えてください。

今はこんな流れで仕事を覚えている最中です。

  • 7:30 出社後、会社の掃除をします。
  • 8:00 業務開始。まずPCを立ち上げ、メールとFAXのチェック・返信からスタートです。
  • 午前中 図面を見ながら必要な材料をリストアップする「拾い出し」という作業や、発注業務を行います。
  • 午後 上司や先輩と一緒に現場へ行き、工事の進捗状況や次の工程について教えてもらいます。最近は1人で現場に行って、職人さんから必要なものを聞いたりする機会も増えてきました。
  • 夕方 会社に戻り、追加になった材料の発注や、次の日の段取りを確認して業務終了です。

Q. お仕事後のリフレッシュ方法を教えてください!

温泉が好きなので、仕事終わりにドライブがてら遠出することもあります。人が少ない穴場の温泉を見つけるのが得意で、倉石や十和田まで行くこともありますよ。
あとは、甥っ子たちに会いに行って、もみくちゃにされて癒やされています(笑)。

Q. 今後の目標について聞かせてください。

まだ入社4ヶ月で、わからないことだらけです。
今は、様々な現場に足を運んで、自分の目でしっかり見て、聞いて、たくさんのことを吸収したいと思っています。一つひとつの経験を自分の実力と自信に繋げて、成長することで、少しでも早く会社に貢献できる人材になりたいです。

Q. 最後に、未来の仲間に向けてメッセージをお願いします!

私のように建設業界が全くの未経験でも、古川建装は安心して何でも聞ける環境が整っています。
最初は不安かもしれませんが、優しい先輩たちがゼロからしっかりサポートしてくれます。建設の仕事に少しでも興味があるなら、ぜひ勇気を出して入社してみてください!

女性社員

募集要項

職種現場管理、積算業務
雇用形態正社員
勤務地八戸市(本社)、青森市(青森営業所)、十和田市(十和田営業所)、盛岡市(盛岡営業所)
必要な免許・資格普通自動車運転免許 必須
使用期間あり 2ヶ月
年齢年齢制限あり(64歳以下)65歳定年のため
交通マイカー通勤可 駐車場あり
勤務時間8:00~17:30(休憩時間120分)
給与250,000円〜500,000円
賞与年2回
通勤手当通勤距離に応じて支給(上限 月額15,000円)
休日・休暇週休2日制その他、(日曜日、月2回土曜日、GW、夏季休暇、年末年始休暇)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
社会保険健康、厚生、雇用、労災
その他UIJターン歓迎、未経験者大歓迎、新卒・既卒も歓迎!
建築系学科卒業者、施工管理経験者歓迎
1級、2級建築施工管理技士資格者優遇

応募フォーム

    下記フォームに必要事項を入力の上、ご応募ください。

    *は必須項目です。

    ※添付できるファイル形式は pdf, doc, docx, zip です。ファイルサイズは5MBまでとなります。

    *

    TOP